動物の森
組み合わせて、「花」とか「風車」とか「家」とか武器(拳銃や刀など)など作って遊んでいました。武器では撃ち合ったりしていました。
そんな自由な活動を1週間くらいしてから、
<こんな動物ができるよ>と動物作りに誘いかけていきました。
できた<動物>(キリン、恐竜、など色々)を並べて見ました。
アフリカのサバンナか動物園のようでしょう。
動物に模様をつけることしました。
小木片がいっぱいあります。
小木片を接着剤を使って本体に貼り付けていきます。
模様のついた<動物達>です。
これから、動物達を手にとって<動かして>遊んだり、
<動物ランド>、<動物園>などにしていく予定です。
まだまだ遊びは続きます。
冬の花
ごっこ遊び(模倣遊び)
いろいろな<おもちゃ>を作る活動の一環です。
まず最初は板から小片を切り出します。
ノコギリが跳ねて怪我をしないように手を添えて一緒に切ります。
JIJIL JOLIE {ギフトラッピング} JIJIL JOLIE キッズ 子供服 プルオーバー トップス 大人もOK シルバー
切り落とした小片は何にしようか?
まず名前を書いておきます。
<スマホがいい!>となり、記号や印や模様などを書き込んでいきます。
【プレゼント実施中!・お取寄せ手数料込】 【正規品・送料込】シャネル サブリマージュ レサンス ドゥ タン B20 (40mL)
シールを貼ってボタンなどもできました。
できた!
さっそく使います。画面をタッチして!
電話機能で<お話し>して!
お互いに何かやりとりをしているようです。
カメラ機能で写真撮影!(板の右上の丸いシールはレンズだそうです)
使い終わったらポケットにしまいます。
【単三電池 3本】おまけ付きガーデニング用散水栓です。 ガーデニング・DIY・防殺虫関連 ガーデニング用散水栓です
使うときはポケットから出して
こどもたちは大人たちのスマホ生活をよく観察していますね。
まさにごっこ遊び、模倣遊びです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<物>を考察する時の視点=<機能>と<形態>でこの遊びを見てみれば
<<形態>>
この<スマホ>形は本物の<スマホ>に似ているかもしれません。
<<機能>>
しかしこの<スマホ>では通信機能も電話機能もカメラ機能などもありません。
本当の<機能>がなくても、想像力で<機能>を十分満たしているのですね。
子ども達の大人社会への鋭い<観察眼>のなせるわざです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このノコギリの活動は手始めの一歩、また続きます。
コマ(独楽)回し
そこでちょっと難しいことにチャレンジです。
タライを逆さにして重ねて置いて、そこで回せるかな?勝負!
何回もチャレンジです。
投げコマを投げて、100パーセント回せるようになると、
<回るかな?>という予測と<回った>という結果が一致して、
予測と結果の差としての<ゆらぎ>がなくなり、
ワクワク感がなくなり、<遊び>の状態が消滅してしまいます。
そこで新たな、予測と結果の差が生ずるような条件を作り出し、
<遊び>の状態を作り出しています。
この場合では重ねて置いたタライの上で回そうとすることです。
コマ回しでもいろいろな条件を作って<遊び>を継続していけます。
こんな条件で<コマ回し>をしていくと結果として、
腕や手の使い方(巧緻性)が向上し、例えば筆記用具の使い方の向上にもつながっていきます。
まさに<遊び>は<学習>です。